イベント名で探す 男女共同参画講演会一覧
森乃福郎(もりのふくろう)
落語家
1948年(昭和23年)8月9日京都市生まれ。
同志社大学・文学部・英文学科卒業。
昭和47年3月、大学卒業と同時に初代森乃福郎に師事。「笑福亭福三」の芸名…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
沖藤典子(おきふじのりこ)
ノンフィクション作家
1938年北海道生まれ。
北海道大学文学部卒業。1961年(株)日本リサーチセンター調査研究部入社、15年の勤務の後、夫の転勤や父親の介護などで、退職。
1…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
田辺鶴英(たなべかくえい)
講談師
昭和30年11月22日北海道函館市生まれ。
地元小中学校卒業。札幌藤女子短期大学別科卒業。19歳のとき母が死亡。
心の空白を埋めるためインド・インドネシア・…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
桂文也(かつらぶんや)
落語家
1952年(昭和27年)2月20日生まれ。京都府京都市出身。
京都府立山城高校卒業後一浪し大阪学院大学に入学、落語研究会に所属。1973年度の「全日本学生寄席…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
神田紅(かんだくれない)
講談師/女優/レポーター/エッセイスト
福岡県出身
早稲田大学中退、文学座研究所卒業
1979年(昭和54年) 講釈師・神田山陽門下となり、神田紅を名乗る。
1982年(昭和57年) その特異な…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
家田荘子(いえだしょうこ)
作家/僧侶(高野山本山布教師・大僧都)
日本大学芸術学部放送学科卒業。高野山大学大学院修士課程修了。
女優、OLなど十以上の職歴を経て作家に。
1991年、「私を抱いてそしてキスして―エイズ患者と…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
東海林のり子(しょうじのりこ)
キャスター/リポーター
1934年(昭和9年)5月26日生まれ。埼玉県浦和市出身。
1957年立教大学文学部英米文学科卒業。ニッポン放送入社。音楽番組のDJ、ニュースショーのアシスタ…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
露の都(つゆのみやこ)
落語家
1974年 露の五郎師匠に入門
1975年 京都花月劇場で、「露の都」として初舞台
1988年~ 東京の国立演芸場、鈴本演芸場に数多く出演
1991…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
神田紫(かんだむらさき)
女流講談師/日本講談協会会長
神戸市出身。
文学座から小沢昭一氏主宰「劇団 芸能座」に在籍後、講談の二代目神田山陽氏の門をたたく。平成元年、真打昇進。
“パープルエクスタシーシリーズ(パ…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
南修治(みなみしゅうじ)
シンガーソングライター/カウンセラー
岐阜県の山村で自然に囲まれて生活する。
毎日の暮らしの中の出来事やコンサートを通しての感動的な出会いを歌にたくし直接心に届ける活動を全国各地で続けている。10…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
佐藤達夫(さとうたつお)
食生活ジャーナリストの会事務局長
1947年5月30日、千葉県千葉市生まれ。
1971年北海道大学水産学部卒業。1980年女子栄養大学出版部へ勤務。月刊「栄養と料理」の編集に携わり、1995年…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
辛淑玉(しんすご)
人材育成技術研究所所長
1985年人材育成会社(株)香科舎設立。
ビジネスショー、モーターショー、オーディオフェア、地方博、万博などのパビリオンの運営・人材育成・研修を手がける。19…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
正木明(まさきあきら)
気象予報士/防災士
1961年 兵庫県尼崎市に生まれ、2歳の時に父親の転勤で神奈川県鎌倉市に転居
1985年 早稲田大学理工学部機械工学科卒業
1986年 (株)ウェザーニュー…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
吉永みち子(よしながみちこ)
ノンフィクション作家
1950年埼玉生まれ 東京外国語大学インドネシア科卒。
「勝馬新聞社」「日刊ゲンダイ」で競馬記者。退社後、5年の専業主婦を経て仕事に復帰。
1983年、JR…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
樋口恵子(ひぐちけいこ)
評論家/NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長/東京家政大学名誉教授
昭和7年東京生まれ。
昭和31年3月東京大学文学部美学美術史学科卒業・東京大学新聞研究所本科修了。
その後、時事通信社・学習研究社・キヤノン株式会社を経て、…
- 候補に入れる
- 詳細を見る
山田昌弘(やまだまさひろ)
中央大学文学部教授
1957年、東京生まれ。1981年東京大学文学部卒。
1986年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学
東京学芸大学助手、講師、助教授、カリフォルニ…
- 候補に入れる
- 詳細を見る