pagetop
  • HOME >
  • 講師 >
  • 垣田達哉(かきたたつや)

講師のご紹介

垣田達哉(かきたたつや)

消費者問題研究所代表/食品問題評論家

講師料金

  • ※講演料金はあくまでも目安です。
  • ※講演料金のグループ分けは自治体で無料催事、講師起点より近郊、日帰りの基本料金です。
  • 日程などにより変動があります。
  • Aグループ:10万円~30万円
  • Bグループ:30万円~50万円
  • Cグループ:50万円~80万円
  • Dグループ:80万円~100万円
  • Eグループ:100万円~130万円
  • Fグループ:130万円~160万円
  • Gグループ:160万円~
  • Hグループ:要相談

経歴

1953年岐阜市生まれ。77年慶應議塾大学商学部卒業。97年独立し、消費者問題研究所代表。
04年、学校給食用食材の安心安全を確保するための協力者会議委員に任命され、
「学校給食のための食品「安全・安心」マニュアル」(全国学校給食連合会)の
執筆者の一人として参加。食品問題のプロフェッショナル。
放射能汚染、中国食品、BSE、鳥インフルエンザ問題などの食の安全や、
食育、食品表示問題の第一人者として、テレビ、新聞、雑誌、講演などで活躍する。
「ビートたけしのTVタックル」「世界一受けたい授業」「クローズアップ現代」
「ひるおび」「ミヤネ屋」等、テレビでもおなじみの食の安全の探求者。

講演テーマ

食品の偽装事件が相次いで発生し、食生活の安全が脅かされている。
食の安全・食品表示についての現状と課題を見つめなおし消費者が食品の選択をする際に、
重要な手がかりになるのが「表示」である。表示問題を中心に、消費者が見落としがちな
食の安全に関する真実について分かりやすく説く。 

<WEB商業界オンラインで大反響!食の2020年問題>
食品業界、2020年を境に何が起きる
『食品表示法猶予期間迫る!食品業界に与える影響とは』
・スラッシュルールって何?
・小規模事業者の食品が店頭から消える!?ってどんなこと

『中小の小売・飲食店に厳しい法律ができたって知っていますか?』
・今年6月HACCP法(食品衛生法改正)成立!
・本当にHACCPを導入できるのか?
・最低限知っておきたいHACCP入門編

※上記2つのテーマを一つの講演の中で両方について解説することも可能です。

対象は、食品小売業・飲食店・製造メーカーだけでなく、問屋、商工会議所、
商工会、各種団体、食品関連機器(什器、包装機器等)、包装資材関係など
食品関連企業であればどんな業種でも関心が高いテーマです。
また、消費者からの関心も高く、消費生活センターや消費者グループ、
市民大学講座などでも、食品表示についての講演は好評です。

<一般・消費者向け>
『食の安全について-賢く見分ける目を養おう-』
『食の安全・安心~いいもの選ぼう賢い選択~』
『食の安全について~私たちの食は今~』
『本当に大丈夫?食の安全~テレビじゃ話せない食の真実』
『本当に大丈夫?食の安全~放射能から食肉、健康食品まで』
『本当に大丈夫?食の安全~食品偽装から食肉、健康食品まで~』
『食の安心・安全~消費者力を養いましょう~』
『環境フェア―~環境から考える食の安全~』
『食品業界の不祥事から何を学ぶか?○○者のためのコンプライアンス講座』
『食の安全から見る危機管理』『最近の食事情とテレビの裏側』
『食の安全時代を生き抜く企業とは~消費者は安心・安全を求めている~』
『消費者が気になる食の安全と食品表示』
『食品表示セミナー~食品表示はどう変わる?~』
『食品表示の見方、考え方~新食品表示法や景品表示法改正で何が変わるのか~』
『最新版!どうなる?食品表示』
『テレビじゃ話せない食の裏話』
『テレビでは教えてくれない「食品表示」のうそ?ホント!』  
『テレビじゃ話せない食の裏話~あなたの知らない食品表示のカラクリ~』
『知らなきゃ損する食品表示のカラクリ』
『安心を選ぼう-食品表示の裏を読む-』
『今知りたい!食品表示の裏話』
『食べ物の情報に踊らされないために!』
『食品表示の現状と問題点~安心できる表示とは~』
『食の安全と表示~食品表示のウラをよむ~』
『安全な食品の選び方-表示はここをチェック-』
『もうだまされない食品表示~安全で豊かな食生活とは~』
『あなたならどうする食の安全』
『食の安全~知らないと怖い食品表示のカラクリ~』
『誰も教えてくれない食の安全』
『食品表示はどう変わる?』
『家庭料理がどうして健康に良いのか』
『放射能と食の安全』

<事業者向け>
『消費税増税の影響と対策』
『食の2020年問題~食品業界2020年を境に何が起きる~』
『食品表示法猶予期間迫る!食品業界に与える影響とは』
『食品表示と軽減税率表示でどう変わる~消費者から安心して頂ける食品表示について~』
『食品表示法について』
『企業が担う食の安全』
『食の安全時代を生き抜く企業とは~消費者は安心・安全を求めている~』
『安全・安心の時代を生き抜く企業とは~相次ぐ偽装や誤表示から何を学ぶ~』
『食の安全について~私たちの食は今~』
『食の安全から見る危機管理』
『食品業界の不祥事から何を学ぶか?○○者のためのコンプライアンス講座』
『食品表示セミナー~食品表示はどう変わる?~』
『食品表示の見方、考え方~新食品表示法や景品表示法改正で何が変わるのか~』
『最新版!どうなる?食品表示』
『テレビでは教えてくれない「食品表示」のうそ?ホント!』
『テレビじゃ話せない食の裏話~あなたの知らない食品表示のカラクリ~』
『食品表示の現状と問題点~安心できる表示とは~』
『食品表示はどう変わる?』
『あなたならどうする食の安全』
『本当に大丈夫?食の安全~テレビじゃ話せない食の真実』
『食の安全と表示~食品表示のウラをよむ~』
『安全な食品の選び方-表示はここをチェック-』

書籍
「一冊でわかる食品表示」(商業界)
「選ぶならこっち!」(WAVE出版)
「冷凍・レトルト食品の危険度調べました」(三才ブックス)
「面白いほどよくわかる食品表示」(商業界) など他多数