• HOME >
  • 講師 >
  • 野口健(のぐちけん)

講師のご紹介

野口健(のぐちけん)

アルピニスト

講師料金

  • ※講演料金はあくまでも目安です。
  • ※講演料金のグループ分けは自治体で無料催事、講師起点より近郊、日帰りの基本料金です。
  • 日程などにより変動があります。
  • Aグループ:10万円~30万円
  • Bグループ:30万円~50万円
  • Cグループ:50万円~80万円
  • Dグループ:80万円~100万円
  • Eグループ:100万円~130万円
  • Fグループ:130万円~160万円
  • Gグループ:160万円~
  • Hグループ:要相談

経歴

アルピニスト。1973年8月21日、アメリカ・ボストン生まれ。亜細亜大学卒。
高校時代に植村直己氏の著書「青春を山に賭けて」に感銘を受け、登山を始める。
1999年、エベレストの登頂に成功し、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立。
2000年からはエベレストや富士山に散乱するごみ問題に着目して清掃登山を開始。
2007年エベレストを中国側から登頂に成功。近年は清掃活動に加え、
地球温暖化による氷河の融解防止にむけた対策、日本兵の遺骨収集活動などにも力を入れている。
2015年ネパール大震災の支援をきっかけに、翌年におきた熊本大地震にて避難所としての
「テント村」を運営。
災害支援活動の経験から災害時における防災などの啓蒙活動にも取り組んでいる。
2023年トルコ地震、2024年能登半島地震においても寝袋支援プロジェクトを行い、
能登半島には約9500個の寝袋を届けた。

主な著書に「落ちこぼれてエベレスト」、「震災が起きた後で死なないために」、
写真集「野口健が見た世界 INTO the WORLD」や、
娘・絵子との対談本「父子で考えた「自分の道」の見つけ方」などがある。

講演テーマ

『目標を持って生きることのすばらしさ』
-人生・モチベーション・冒険・環境・リーダーシップ- (一般・企業様向け)
国内外の登山活動や環境活動などにおいて必要なことは、
チームをまとめる調整能力、リーダーシップ。
また、何度も失敗をしたり、行き詰まりながらも、モチベーションを保つために
必要なことを山での経験などからお話しします。

『あきらめないこと、それが冒険だ』
-冒険・人生・環境など- (小学校向け)
小学校で受けたいじめの経験や、勉強が苦手で落ちこぼれだった中高生時代。
本で出会った山の世界。何度も失敗したエベレストの話や、
ネパールの学校の状況などお話しします。

『私の分岐点』
-冒険・人生・環境など- (中学校・高校・大学向け)
小学校で受けたいじめの経験や、勉強が苦手で落ちこぼれだった中高生時代。
本で出会った山の世界。エベレストの経験から考えた「生」と「死」や、
山から学んだ環境問題、教育支援活動など、自分の体験を通してお話しします。

『富士山から日本を変える~山から学んだ環境問題~』
-環境・SDGs・冒険・人生- (学校・一般・企業様向け)
エベレストや富士山を通して学んだ環境問題。
活動を多くの人に伝え、続けていくために必要なことを、実体験を通してお話します。
また、森林再生活動や教育支援活動など、
SDGsとつながるネパールでの活動についてもお話しします。

『ネパールでの活動から学んだこと~私にとってのSDGs~』
-環境・社会貢献活動・SDGs- (一般・企業様向け)
教育環境も整っていません。そんな村での教育支援活動から始まった活動。
その後の森林再生や農業支援など、彼らの雇用に繋ながる活動は、
SDGsにつながっていきます。活動を続けるために必要な事や苦労したことなど、
実際の体験からお話しします。

『災害を生き抜くために~テント村という選択肢~』
-災害支援・防災・危機管理- (一般・自治体・企業様向け)
本大震災、ネパール大地震、熊本地震での支援活動を通して、
災害に対して日頃からどう備えれば良いのかを考えました。
災害対策を通して感じた、災害に強い人間作りなどお話しします。

上記以外でご希望ありましたらご相談ください。清掃活動・環境学校等々も行っております。

書籍
「世界遺産にされて富士山は泣いている」(PHP新書)2014年
「写真集 野口健が見た世界 INTO the WORLD」(英社インターナショナル)2013年
「それでも僕は「現場」に行く」(PHP研究所)2011年
「確かに生きる 落ちこぼれたら這い上がればいい」(集英社)2009年
「自然と国家と人間と」(日本経済新聞出版社)2009年
「富士山を汚すのは誰か―清掃登山と環境問題」(角川グループパブリッシング)2008年
「確かに生きる~10代へのメッセージ~」(クリタ舎)2007年
「あきらめないこと、それが冒険だ―エベレストに登るのも冒険、ゴミ拾いも冒険!」
(学習研究社)2006年
「100万回のコンチクショー」(集英社文庫)2004年
「落ちこぼれてエベレスト」(集英社文庫)2003年

あなたにおすすめの講師