講師のご紹介

講師料金

- ※講演料金はあくまでも目安です。
- ※講演料金のグループ分けは自治体で無料催事、講師起点より近郊、日帰りの基本料金です。
- 日程などにより変動があります。
- Aグループ:10万円~30万円
- Bグループ:30万円~50万円
- Cグループ:50万円~80万円
- Dグループ:80万円~100万円
- Eグループ:100万円~130万円
- Fグループ:130万円~160万円
- Gグループ:160万円~
- Hグループ:要相談
経歴
文京学院大学生涯学習センター講師
読売日本テレビ文化センター川口講師
東京都足立区出身。大学在学中より相談ボランティア活動を通して思春期のシンナー・非行問題にかかわり始める。その後、相談を“生業”にし、見音感相談援助機関のカウンセラーとして登校・就職拒否、引きこもりの子どもたち、若者やその家族と関わる。1997年東京都家庭教育に関する調査研究委員。その研究を『子どもたちと若者の居場所』(萌文社)の中で報告している。
不登校・就職拒否など人間関係に戸惑う思春期・青年期の子どもたち、家族との出会いを通して、気持ちを汲みとりあうかかわり(コミュニケーション)の大切さを感じ、その思いを家族、職場、地域にリアルな言葉で伝えている。
あくまでも子どもたちとの現実の出会いを大切にする感覚を信条にしている。現在はカウンセリングの生活・日常化をめざす子ども家庭教育フォーラムの中心的カウンセラーとして、学校・PTA・民生児童委員等の研修会にも講師として登壇している。
傷ついたり、傷つけたりの人間関係
人との出会いがしんどいな、と思うこともあるけれど
わかりあいたいから
時にははがゆくて、涙がでてくるのかもしれません
そんな思いを“ささいな”こととくくらずに
私の気持ち、あなたの気持ち
どちらも大切にしたいですね
「悲しみを吐き出すと心の新芽が出るんだよ」
泣いたり、笑ったり、戸惑ったり
切なさを分かち合うことで
人のぬくもりを感じるのかもしれません
心の新芽を育ちあえる人間関係を築きあいたいですね
講演テーマ
『心の新芽がでたよ』
『生徒指導にいかすカウンセリングマインド』
『あと一歩踏み出す力を育てる』
『親と子、先生、気づきあい育ちあう関わり』