• HOME >
  • 講師 >
  • バイマーヤンジン(ばいまーやんじん)

講師のご紹介

バイマーヤンジン(ばいまーやんじん)

チベット声楽家

講師料金

  • ※講演料金はあくまでも目安です。
  • ※講演料金のグループ分けは自治体で無料催事、講師起点より近郊、日帰りの基本料金です。
  • 日程などにより変動があります。
  • Aグループ:15万円~30万円
  • Bグループ:30万円~50万円
  • Cグループ:50万円~80万円
  • Dグループ:80万円~100万円
  • Eグループ:100万円~130万円
  • Fグループ:130万円~160万円
  • Gグループ:160万円~
  • Hグループ:要相談

経歴

チベット出身。名前はチベット語で「蓮の花にのった音楽の神様」の意味。
厳しいチベットの大自然に育まれた力強い歌唱力とそのみずみずしい感性で厳しい競争に勝ち残り、中国国立四川音楽大学に入学する。
卒業後同大学専任講師として教壇に立つ。
1994年来日後、日本でただ1人のチベット人歌手として、チベットの音楽、文化を紹介するため全国各地で講演会、コンサート活動を行なう。
ユーモアたっぷりの語り口で、日本とチベットの文化の違い、家族のあり方など心を潤す講演も多くの人々の感動を呼び、学校をはじめとする教育関係、企業等からも高い評価を得、テレビ、ラジオで度々紹介される。
故郷の子供たちに教育を!とはじめたチベットの学校建設活動も大きな成果をあげ、今では9つの小学校とひとつの中学校が開校、日本とチベットの子供同士の交流も積極的に行なっている。また経済的に苦しい大学生への奨学金支援も25年以上続けている。
「テレビ寺子屋」レギュラー講師も20年間務めている。
2001年大阪市より“きらめき賞”、2009年新潟県長岡市より“米百俵賞”を受賞。
現在、大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程(修士)在籍。

講演テーマ

-学校(小中高)、親子、保護者向け-
 『人はなぜ学ぶのか? ~字の読めない親への思い~』
 『親と子 ともに考え ともに生きる』
 『私の教育への思い ~晴れ上がった空のように~』
 『学ぶ力・生きる力 ~想いを歌声にのせて~』
  親への思い、お兄さんのこと、高校での勉強、大学でのいじめ、日本の子供、
  チベットの子供、故郷に学校建設についてなどのお話。

-学校(小中高)、企業(社員)向け-
 『幸せへの近道 ~チベット人の私が日本で暮らして思うこと~』
 『今を生きる 地域と共に ~日本とチベットで暮らして思うこと~』
 『私はなぜ学ぶのか? ~幸せは自分でつかむ~』
 『輝く自分を手に入れる法則 ~チベットからの道程 日本での奮闘~』
  両親の苦労、高校、大学、出会い、結婚、来日、教育の大切さ、故郷に恩返し、
  学校建設についてなどのお話。

-学校(小中高)、親子、保護者、一般、PTA、お寺の檀家様、
 人権(異文化理解・国際交流も含む)講演会向け-
 『日本とチベット 異文化を超えて』
  大学時代でのいじめ、出会い、国際結婚、ふたつの約束、来日、日本の豊かさ、
  異文化への苦悩、親子喧嘩、郷に入っては郷に従え、などのお話。

-親子、保護者、一般、PTA、お寺の檀家様、
 人権(異文化理解・国際交流も含む)講演会向け-
 『大切な家族の絆 ~笑いと涙で異文化を超えて~』
 『天に一番近い大地チベットからのお話 ~子育ては国境を越えて~』
  出会い、国際結婚、来日、父と母、祖母の変化、息子の誕生、 助けるつもりが助けられ、などのお話。

-一般、PTA、お寺の檀家様、環境講演会向け-
 『チベットの自然、信仰、家族』
  精神、生活、環境の柱にある仏教、過酷な自然、鳥葬、一妻多夫、
  なぜ祈るのか?、文化、習慣、環境、精神的安らぎについて、
  学術的なことは置いておいて、一般のチベット人としての立場でわかりやすくお話しします。

書籍
「こんにちはバイマーヤンジンです」(致知出版社)
「幸せへの近道-チベット人の嫁から見た日本と故郷」(時事通信社)
-CD-
「チベットのこころ」

あなたにおすすめの講師