講師のご紹介
講師料金
- ※講演料金はあくまでも目安です。
- ※講演料金のグループ分けは自治体で無料催事、講師起点より近郊、日帰りの基本料金です。
- 日程などにより変動があります。
- Aグループ:10万円~30万円
- Bグループ:30万円~50万円
- Cグループ:50万円~80万円
- Dグループ:80万円~100万円
- Eグループ:100万円~130万円
- Fグループ:130万円~160万円
- Gグループ:160万円~
- Hグループ:要相談
経歴
1971年東京生まれ。 9歳の頃より落語を始め、
1987年3月中学卒業後に祖父である五代目柳家小さんに入門。前座名を九太郎。
1989年二ツ目に昇進、小緑と改名。
1994年、戦後最年少の 22 歳で真打昇進、花緑と改名。
2003年~ NHK教育『にほんごであそぼ』に出演し、「寿限無」を披露
2006年10月 フジテレビ『とくダネ!「温故知人」』レギュラー出演
スピード感溢れる歯切れの良い語り口が人気で、着物と座布団という古典落語の伝統を守りつつも、 “洋服と椅子”という現代スタイルで新作落語や都道府県落語を口演する「同時代落語」、バレエの名作ストーリーを江戸落語に仕立てた「バレエ落語」など、落語の新しいスタイルへの挑戦をしている。
また、2022年からは『花緑のタネ!』と銘打ったネタ下ろしの会を新たにスタートさせ、50 歳を越えた今も古典落語にも磨きをかけている。
2017年に発売した『花緑の幸せ入門「笑う門には福来たる」のか?~スピリチュアル風味~』(竹書房)にて、自身が識字障害(ディスレクシア)であることを公表。
全国の発達障害をテーマとした講演会へも多数登壇している。
講演テーマ
ご相談下さい
- 受賞歴
-
1994年 平成 6年度 国立演芸場花形演芸会金賞
1994年 平成 6年度 にっかん飛切落語会努力賞
1995年 平成 7年度 花形演芸会金賞
1997年 平成 9年度 花形演芸会大賞
1998年 平成 10年度 彩の国埼玉芸術劇場「拾年百日亭」殊勲賞
1999年 平成 11年度 彩の国埼玉芸術劇場「拾年百日亭」大賞
2000年 平成 12年度 国立演芸場花形演芸会大賞
- 書籍
-
『僕が手に入れた発達障害という止まり木』(幻冬舎)
『柳家花緑 特選まくら集 多弁症のおかげです!』(竹書房)
『柳家花緑の同時代落語集 ちょいと社会派』(竹書房)
『柳家花緑と落語を観よう』(岩崎書店)
『落語が教えてくれること』 (講談社15歳の寺子屋 )
『落語家はなぜ噺を忘れないのか』(角川SSC新書) 他多数
-CD-
落語The Very Best 極一席1000シリーズ『柳家花緑 笠碁』(ソニー来福)
朝日名人会ライブシリーズ「柳家花緑1~4」(ソニー来福)
新潮落語倶楽部3 柳家花緑『反対車・紺屋高尾』(11年10月ポニーキャニオン)
新潮CD 山田洋次が選ぶ 藤沢周平傑作選 『たそがれ清平衛』 (04年新潮社)
『じゅげむ』 (03年 ソニー・ミュージックジャパン \1,835)
『花緑のピアノばなしⅡ~おさよ~バレエ[ジゼル]より』
『花緑のピアノばなし~じゃじゃ馬ならし』(01年:ソニー・クラシカル
-DVD-
舞台 『南の島に雪が降る』(M.B.Dメディアブランド)
柳家花緑独演会 『花緑ごのみ』1,2 (13年、14年 竹書房)
ユーキャンDVD 『月刊 日本の旅12ヶ月』 ナレーション
NHKDVD『五代目小さん・花緑 超時空二人会 』
『柳家花緑の落語入門』(09年 GPミュージアムソフト)