講師のご紹介
講師料金

- ※講演料金はあくまでも目安です。
- ※講演料金のグループ分けは自治体で無料催事、講師起点より近郊、日帰りの基本料金です。
- 日程などにより変動があります。
- Aグループ:15万円~30万円
- Bグループ:30万円~50万円
- Cグループ:50万円~80万円
- Dグループ:80万円~100万円
- Eグループ:100万円~130万円
- Fグループ:130万円~160万円
- Gグループ:160万円~
- Hグループ:要相談
経歴
東北大学を卒業後、富士通株式会社に入社。
その後、東京都立高等学校教諭、株式会社NTTデータを経て、
現在は株式会社情報文化総合研究所 代表取締役、武蔵野大学名誉教授、総務省自治大学校講師。
専門は、社会情報学。1999年4月に学術博士(東京大学)を取得。
主な著書に「インターネットと人権侵害」、「ネット中傷 駆け込み寺」、「脱!SNSのトラブル」、
「脱!スマホのトラブル」(いずれも武蔵野大学出版会)など
講演テーマ
『インターネットによる人権侵害』
事例とともに紹介します。そして、法整備の現状と社会の取り組みを解説し、
被害に遭わないための未然防止策や万一、被害にあった場合の対処をお話します。
※「SNS時代のネットトラブル」「ソーシャルメディアの有効活用」なども講演テーマとして
使用可能ですのでご相談ください
- 書籍
-
「インターネットと人権侵害」
「脱!SNSのトラブル」
「脱!スマホのトラブル」(いずれも武蔵野大学出版会) など
- 主な委員
-
西東京市情報政策専門員、愛知県人権施策推進審議会委員、
埼玉県 人権施策推進懇話会委員、足立区人権施策推進懇談会委員、
東久留米市 個人情報保護審査会会長、東村山市情報公開運営審議会会長、
東久留米市 情報公開審査会委員、東村山市個人情報保護運営審議会委員、
東大和市教育委員会いじめ問題対策委員会委員、
京都府インターネットと人権に関する府民講座 講師、
西東京市 社会福祉協議会 情報対策専門員、
大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター 客員研究員。(すべて現職)


