pagetop
  • HOME >
  • 講師 >
  • 岩田年浩(いわたとしひろ)

講師のご紹介

岩田年浩(いわたとしひろ)

経済学者

講師料金

  • ※講演料金はあくまでも目安です。
  • ※講演料金のグループ分けは自治体で無料催事、講師起点より近郊、日帰りの基本料金です。
  • 日程などにより変動があります。
  • Aグループ:10万円~30万円
  • Bグループ:30万円~50万円
  • Cグループ:50万円~80万円
  • Dグループ:80万円~100万円
  • Eグループ:100万円~130万円
  • Fグループ:130万円~160万円
  • Gグループ:160万円~
  • Hグループ:要相談

経歴

1946年(昭和21年)京都市生まれの大阪育ち。
全国講演は660回を超える。

父親の姓は岩田、母親の姓は山名です。2つの姓を使います。
《岩田 年浩》
岩田一族は江戸・明治・大正・昭和・平成と時空を越えて、
京都市を拠点に日本を中心とした東アジアで商工業の世界で卓越した成果をあげてきました。
明治後半から大正時代にかけて、一族を導いた岩田幸七氏(年浩の祖父)は
琺瑯釉薬の発明と特許をとり、当時三都の一つ京都の商議所(現在の京都商工会議所)の
常議員を長年つとめ京都の商工業の発展に尽くしてきました。
特に、現在の大同生命の母体となった真宗生命を立ち上げ、
大正10年大同生命の監査役をつとめた(岩田幸七)ことでも知られています。
また、西本願寺の全国門徒総代として宗門の財務に力を尽くしました。
これらの伝統を科学技術の分野で生かさんとするのが私たち後裔が目指すところです。
従姉の夫は桃井直幹軍医中将(御前会議に列席)、
従姉の嫁ぎ先は京焼「和楽」(東郷平八郎元帥の命名)経営。
又、能の波多野家は遠縁関係にある。
《山名 年浩》
ここで、山名一族は中世より内訌の激しかった中で、新田義範公(後、山名義範公)を祖とし、
足利尊氏の西征に従った山名時氏公が戦上手だったのがきっかけで、大きく飛躍しました。
その後、持豊(宗全)公の時期に隆盛になりました。
備後を拠点として続く(長男筋の)広島の山名を本貫とし、近世には医師(御殿医)として、
また安芸備後で中国山地でのタタラ製鉄で生産した鉄を商品として瀬戸内海航路を使って
大坂との取引を行っていました。
現在もこの地との関わりは深いです。

この2つの流れを背負うことは私にはまことに荷が勝つのですが、
これも役目と考え、非力を省みず研鑽を続けています。

講演テーマ

『世界史的変化はこのように生じる』

専門
マクロ経済学/現代経済論/経済学教育論
経済学博士
役職
京都経済短期大学学長(2012~2017)
大阪経済法科大学客員教授(2012)
文部科学省現代社会問題審議委員(2002)
中国・重慶工学院客員教授(2004)
中国・大連理工大学特別講師(2005)
中国・大連海事大学特別講師(2005)
中国・清華大学経済管理学院特別講師(2006)
東北大学大学院教育学研究科特別講師(2005)
広島大学高等教育研究開発センター客員研究員(1999~2010)
金沢大学経済学部非常勤講師(2004)
静岡大学人文学部外部評価委員(2001~2003)
兵庫県立大学大学院経済学研究科非常勤講師(2005~2007)
富山大学経済学部FD委員会講演
経済教育学会 会長(2008~2011)第1回大会以後、理事6回
経済教育学会 論集レフェリー(2004~)
経済理論学会 論集レフェリー(2005~)
大商学園相談役(2003~2011)
全国山名氏一族会相談役・理事(1989~) 会長(2012~)
一般社団法人ウィルビーイングサービス顧問(2010~2013)
社会福祉法人光摂会理事(2013~)
公益財団法人守口市文化振興事業団 代表理事(2011~2017)