講師のご紹介

講師料金

- ※講演料金はあくまでも目安です。
- ※講演料金のグループ分けは自治体で無料催事、講師起点より近郊、日帰りの基本料金です。
- 日程などにより変動があります。
- Aグループ:10万円~30万円
- Bグループ:30万円~50万円
- Cグループ:50万円~80万円
- Dグループ:80万円~100万円
- Eグループ:100万円~130万円
- Fグループ:130万円~160万円
- Gグループ:160万円~
- Hグループ:要相談
経歴
1982年静岡県三島市生まれ。
2011年の東日本大震災をきっかけに、会社員兼・副業で防災アドバイザーの活動を始め、講演・執筆・コンサルティング活動に従事。分かりやすく実践的なアドバイスが評価され、2015年に書籍「中小企業のためのBCP策定パーフェクトガイド」を出版。個人事業として独立した後、2019年に法人化して合同会社ソナエルワークスを設立。
2020年に「YouTube そなえるTV」およびWEBラジオ「Voicy そなえるらじお」を開始し、個人と企業の防災情報配信を強化。2025年にはYouTube登録者が18万人を超え、国内最大級の防災専門YouTubeチャンネルに成長する。
2021年には防災グッズブランド「SONAENO」を国内メーカーと共同で立上げ、「いつもの便利ともしもの備え」をコンセプトとしたフェーズフリーな日用品の開発・販売を行う。第1弾「クッション型多機能寝袋」は、自身が出演したテレビ通販番組で1日1億円を売り上げるヒット商品となった。
2022年以降は執筆活動にも力を入れ、「2022年・今日から始める本気の食料備蓄」「2023年・今日から始める家庭の防災計画」「2024年・食料備蓄はじめてBOOK」と毎年書籍を出版する。各種メディア媒体での連載・執筆も多数。
現在も「備え・防災は日本のライフスタイル」をテーマに「自分と家族が死なないための防災対策」のポイントを体系的に解説するフリーの防災専門家として活動。大地震や感染症など自然災害への備えから、銃火器を使わないゾンビ対策まで、堅い防災を分かりやすく伝える活動に従事している。
講演テーマ
地域、対象者、目的に応じてカスタマイズをいたしますので、詳細につきましてはご相談くださいませ。以下にテーマの事例を記載いたします。
―防災意識を高めたい場合―
『想定外を想定内に
~地震・水害・噴火・感染症、想定されている日本で生じる自然災害を知る~』
「想定外」の自然災害が相次いで発生していますが、多くの災害は事前に発生が想定されており「知らなかった」故に被害が生じるケースが多くあります。身近な災害から千年に一度の被害まで、想定外で済ませないための知識を解説します。
―具体的な対策を進めたい場合―
『間違いだらけの防災対策
~今日から始まる「命を守る」環境作り3つのポイント~』
被災者の声を生かした防災リュックの購入、非常食や非常用トイレの準備、はたしてその防災対策は「正しい防災」でしょうか。家庭の防災はまず「命を守る環境」を作ることが大前提、今日から実践する防災対策のポイントを解説します。
―BCP・事業継続計画を支援する場合―
『BCP策定のポイント
~BCPからBCMへ、災害時に機能する作って終わらないBCM策定を学ぶ』
自社の事業継続計画には「命を守るための準備」と「事業を守るための計画」の両面がきちんと網羅されているでしょうか。災害想定・防災対策・事業継続・初動対応・保守運用など、BCP/BCMに必要な要素と策定ポイントをまとめて解説します。
―公助に携わる方の意識を高める場合―
『メディアでは語れない防災対策
~大地震から超巨大噴火まで、想定外の災害と一歩足りない防災の課題を知る~』
国家100年の計としての備えが必要な天体ハザードや超巨大噴火といった最悪規模の災害や、個人や企業の防災対策を加速させる国の法整備まで、主に「公助」の方針を定める立場の方々が知るべき、メディアでは語れない災害と政策提言を含めたお話をいたします。
その他、カスタマイズをしたお話が可能です
―「面白そうな防災」でまず興味関心を引くお話(エンタメ要素)―
ゾンビに学ぶ感染症対策(ゾンビパンデミックを事例に楽しく感染症を学ぶ)
地震予知を斬る(地震予知や怪しいデマ情報で不安にならない、科学的な話)
―災害種別を絞ったお話(地域性・季節性など)―
大地震への備え(揺れ・津波・地震火災・土砂災害・原発事故・震災関連死)
台風/大雨への備え(洪水/浸水・ハザードマップ活用・避難道具・事前対策)
感染症パンデミック対策(基礎知識・情報収集・個人と企業の対応・事前準備)
―対象者に応じたお話(学生向け・ファミリー向け・高齢者向け)―
新生活に備える「死なない」家選び(立地選び・建物選択・最低限の対策)
継続する防災備蓄のポイント(ライフライン停止・日常備蓄・子どもの防災)
避難所の「災害関連死」を避ける(避難所生活・在宅避難・高齢者の防災)
―個別の災害のお話(地域特化のお話)―
南海トラフ巨大地震への備え(基礎知識・想定被害・半割れ警戒・予知)
首都直下地震への備え(基礎知識・被害想定・地震火災・事前対策)
- 書籍
-
「食料備蓄はじめてBOOK 備蓄ノウハウ55」 2024年12月(徳間書店)
「今日から始める家庭の防災計画」 2023年9月(徳間書店)※重版3刷
「今日から始める本気の食料備蓄」 2022年8月(徳間書店)※重版7刷
「中小企業のためのBCP策定パーフェクトガイド」2015年6月(Nanaブックス)など多数
- 主な出演
-
TBS「マツコの知らない世界」に3回出演、防災グッズの紹介が好評となる
テレビ朝日「タモリステーション」に2回出演、実践的な家庭の防災が好評となる
その他、TV/ラジオ出演は200回以上。新聞/雑誌/WEBメディアなど、連載・執筆・監修も多数。
- 運営メディア
-
YouTubeチャンネル:「死なない防災!そなえるTV」
チャンネル登録者18万人の日本大災級の防災専門チャンネル
WEBラジオ Voicy:「死なない防災!そなえるらじお」
平日毎朝6時に更新の防災ラジオ・放送回数1000回突破