• HOME >
  • 利用規約

利用規約

2025年7月15日改定

  • ・本規約は、株式会社パワービーンズ(以下「当社」)が、利用者様(以下「主催者様」)に、インターネット上で運営する「講演会なび」や電話などで提案する、講演会などの出演者依頼代行業務サービスに係わる契約(以下「本契約」)の条件などを定めるものです。
  • ・主催者様に限らず、インターネット上で運営する「講演会なび」において提供している情報を、本契約の目的以外(第三者への公開・開示、不正に使用する行為など)に使用することは固く禁止します。
  • ・本規約は、本契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性・変更後の内容の相当性・その他変更に係る事情に照らして変更が合理的である場合には、本規約を変更できるものとします。
  • ・前項による利用規約を変更する場合、ホームページ上には変更後の内容で掲載しますが、本契約を締結後の主催者様には、効力発生日の2週間前までに変更後の利用規約を通知します。

本契約の成立

・当社は、主催者様から口頭、またはメール・FAXなどの書面で「正式依頼」をいただき、当社がそれを承諾した時点で契約が成立し、口頭または書面により出演者に承諾をもらうことを条件として、契約の効力が発生します。

業務委託料

  • ・講演会なびに掲載の講師料金(業務委託料)は、主催者様・実施場所・日程・拘束時間・規模・対象者・参加費の有無・その他出演条件などにより変動する可能性があります。
  • ・業務委託料には当社手数料が含まれているので、別途手数料を請求することはありません。
  • ・業務委託料の他に掛かる交通費などの費用については、見積書に記載します。
  • ・消費税は、実施日時点の消費税率を適用します。
  • ・当社は法人のため、源泉徴収をする必要はありません。出演者の源泉徴収は当社が行います。

見積書以外で急遽必要になる可能性がある費用

・台風・自然災害・ストライキなど、交通機関の遅延や不通が事前に予測される場合、出演者の移動手段の変更に伴い、交通費の増額や宿泊費、また拘束時間の延長に伴い別途料金が必要になることがあります。主催者様が金額調整することが可能なときは、出演者に移動手段の変更や前日入りが可能か確認しますが、出演者の前後のスケジュールなどの事情により対応できない場合があります。

料金の支払い

  • ・実施日の翌日から7日以内(土・日・祝日などの銀行休業日を除く)にお支払いいただきます。
  • ・当社指定の銀行口座へ振込をお願いします。なお、振込手数料は主催者様負担でお願いします。
  • ・業務委託料、その他本契約に基づいた金額の支払いに遅滞があった場合、請求書に記載の支払い条件の日の翌日から完済に至るまで、その金額に対し、年14.6%の割合による遅延損害金をお支払いいただきます。

守秘義務

  • ・本契約により知り得た情報を、開示・漏えいせず、本契約の目的以外に使用してはなりません。

個人情報の取扱い

  • ・本契約により知り得た個人情報(出演者の移動方法を含む)を、開示・漏えいせず、本契約の目的以外に使用してはなりません。

著作権・肖像権・その他知的財産権

  • ・主催者様と当社・出演者が別段の合意をした場合を除き、出演に伴い生じる著作権・肖像権・その他の知的財産権は、本契約によって主催者様に譲渡されず、出演者に留保されます。
  • ・会場とは別の場所に中継を行う場合、録音・録画を残さない場合でも、当社を通して出演者の事前の許諾が必要です。
  • ・告知物(チラシ・ポスター・案内文・ホームページ・広報誌・SNS・新聞など)に出演者の写真・プロフィールなどを使用する場合のほか、出演時の映像・レジュメ・配布資料、録音・録画・文字起こしした内容などを使用する場合には、当社を通して出演者の事前の許諾が必要です。その際、出演者から対価の請求があった場合は、主催者様にお支払いいただきます。
  • ・主催者様または聴講者を問わず、出演者の写真・プロフィール、出演時の映像・レジュメ・配布資料、録音・録画・文字起こしした内容などを無断で使用、またSNSを含めたインターネット上に無断で公開することは禁止します。故意・過失によらず流出したことで出演者が損害を被った場合、出演者から損害賠償を請求されることがあります。その場合は主催者様にお支払いただきます。

インターネットを用いた講演会

  • ・インターネットを用いての講演会(事前収録、収録したものを配信、オンライン講演)をする場合は、当社を通して出演者の事前の許諾が必要です。
  • ・講演会の開催に際し、台風・自然災害・停電など予期せぬ事態や、通信事業者・主催者様・聴講者・出演者・配信スタジオ・当社などが利用している外部・内部システムの不具合などによる速度低下や、配信ができない事象が発生した場合、当該事象に起因する損害賠償などの責を当社や出演者では負いかねます。上記事象により、主催者様が講演の中断や時間延長を希望し、それを出演者が承諾した場合でも、講演内容の変更や拘束時間の延長に伴い、出演者から別途料金を請求される場合は、主催者様にお支払いいただきます。
  • ・下記内容を禁止します。主催者様から聴講者の皆様に注意喚起をお願いします。
    • (1)録音・録画・画面の撮影・内容の書き起こしをする行為
    • (2)会員限定など限られた人のみが視聴できる会で、限られた人以外が視聴する行為
    • (3)講演・配信を妨害するおそれのある行為(公序良俗に反する発言や情報を発信する行為など)
    • (4)その他、出演者・当社が不適切と判断する行為

予期せぬ事態への対応

  • ・出演者が不慮の事故・疾病・逝去、台風・自然災害・交通機関の途絶や遅延・大規模な停電など予期せぬ事態により実施会場に向かえない場合や、出演者の生命・身体及び財産などに何らかの損害が生じる可能性があると当社が判断した場合、また、出演者が急遽公職に就くことになった場合や公職に立候補することになった場合、その他やむを得ない事由が生じた場合、当社では早急に代役の提案・手配をしますが、急な事態に代役の手配ができないことがあります。その際に考えられる損害賠償などの責を当社では負いかねます。

キャンセル規定

  • ・主催者様が本契約を中止する場合、下記キャンセル料金と、当社や出演者が実施の手配や準備などで支出している実費を、お支払いいただきます。
  • ・本契約中止日は、キャンセル用紙の書面を、当社が受け取った営業日(15時以降は翌営業日)とします。
  • ・キャンセル料金
     本契約中止日が、実施予定日の30日前以内の場合は、料金の100%
     本契約中止日が、実施予定日の31日前から45日前までの場合は、料金の80%
     本契約中止日が、実施予定日の46日前から60日前までの場合は、料金の60%
     本契約成立以降、料金の20%
  • ・出演者のキャンセル規定と、本規約のキャンセル規定の内容が異なる場合、より高額となるキャンセル規定を適用します。その場合、正式依頼をいただいた時点でどちらの規定になるか当社よりお知らせします。
  • ・キャンセル料金の消費税は、本契約中止日時点の消費税率で請求します。
  • ・キャンセル料金と、実施の手配や準備などで支出している実費は、本契約中止日を含め7日以内(土・日・祝日などの銀行休業日を除く)にお支払いいただきます。
  • ・当社指定の銀行口座へ振込をお願いします。なお、振込手数料は主催者様負担でお願いします。
  • ・キャンセル料金、その他金額の支払いに遅滞があった場合、請求書に記載の支払い期日の翌日から完済に至るまで、その金額に対し、年14.6%の割合による遅延損害金をお支払いいただきます。

本契約の解除

  • ・下記(1) (2) (3) (4)に1つでも該当することが判明した場合、当社は何らの通知をすることなく本契約を解除することができるものとします。本規約に基づいたキャンセル料金を、契約金額の範囲内で主催者様にお支払いいただきます。また、解除により必要となった費用もお支払いいただきます。
    • (1)主催者様(共催団体・後援団体を含む)の自ら・役員・属する方が、反社会的勢力に該当する場合
    • (2)主催者様(共催団体・後援団体を含む)の自ら・役員・属する方が、暴力的な要求行為、不当な要求行為、詐術・脅迫的行為、業務妨害行為、その他これらに準ずる行為をした場合、また第三者を利用してその行為を実行した場合
    • (3)主催者様の資産・信用に重大な変動が生じた場合、または、そのおそれがある場合
    • (4)その他、主催者様と本契約を継続することが困難と判断する重大な事由が発生した場合
  • ・出演者と協議し、解除の対象と判断した日を本契約解除日とし、請求書を発行します。
  • ・解除により損害が生じたとしても、損害賠償などの責を当社や出演者では負いかねます。

反社会的勢力の排除

  • ・出演者が当社に表明している、反社会的勢力に該当しないこと、反社会的活動を行わないことに違反した場合、当社では早急に代役の提案・手配をしますが、急な事態に代役の手配ができないことがあります。その際に考えられる主催者様や聴講者などが被った損害賠償などの責を当社では負いかねます。

その他

  • ・本契約に関連して万が一紛争が生じ、訴訟の必要が生じた場合は、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
  • ・本契約について、万が一当社の落ち度により出演の不履行が生じ、当社が損害賠償などの責を負う場合は、業務委託料の範囲内にて責任を負うものとします。
  • ・本契約に定めのない事項及び本契約に関し疑義が生じたときは、主催者様と当社との間で誠意を持って協議し、解決するものとします。